BEEM炎上?!TikTokコンサル会社が無断掲載で批判に
2023/01/05著者: c, dora
TikTokコンサル株式会社BEEMは、最近ネット炎上が起きた。都内に3店舗を展開する「焼鳥どん」が、BEEMのTikTokアドバイス資料に集客の成功例として無断掲載されたことが原因。
BEEM、集客の成功例を無断掲載
都内に3店舗を展開する「焼き鳥丼」が、BEEMのTikTokアドバイス資料に集客の成功例として無断掲載され、話題になっている。
BEEMのコンサル資料によると、「スタッフに “会いたい “と思ってお店に行くお客様が急増し、リピーターを増やす効果が大きい」という。求人の問い合わせも最近増えており、広告宣伝費も大幅に削減することができた」とアピールしている。
しかし、焼鳥どんオーナーの日垣さん(@higakiyakitori)は、「株式会社BEEMというTikTokコンサル会社の資料にTikTok集客の成功事例として勝手に掲載されてますが、コンサル受けてるわけではありませんのでご注意下さい」と注意喚起し、無断で掲載されたことを明らかにした。
株式会社BEEMというTikTokコンサル会社の資料にTikTok集客の成功事例として勝手に掲載されてますが、コンサル受けてるわけではありませんのでご注意下さい🙇♂️ pic.twitter.com/5YlYrsPRmm
— 焼鳥どんオーナー日垣(飲食店あるある) (@higakiyakitori) November 19, 2022
これに対し、BEEMの代表取締役である豊田優人氏は、ツイッターで「こちらの資料で誤解させてしまった皆様大変申し訳ありません。TikTokマーケについてお話しさせていただく中で素晴らしいモデルだと思いご紹介させていただいていました。ツイートを拝見し認識の相違が起こる可能性があると理解しましたので至急削除させていただきます。大変申し訳ありませんでした」と謝罪した。
こちらの資料で誤解させてしまった皆様大変申し訳ありません。TikTokマーケについてお話しさせていただく中で素晴らしいモデルだと思いご紹介させていただいていました。ツイートを拝見し認識の相違が起こる可能性があると理解しましたので至急削除させていただきます。大変申し訳ありませんでした。 https://t.co/jwgxuNvJwV
— 豊田優人【株式会社BEEM】 (@beem_toyoda) November 19, 2022
事件発生後、すぐツイッターなどのSNSで話題となり、株式会社BEEMは一時「ネット炎上」を受けている。ツイッターでは「失望した」「他社のアイコンや名前を勝手に使用した件については認識の相違とは違う問題です」と、無断掲載行為を強く批判した。
株式や仮想通貨相場などに関してもっと知りたい方は、BTCCのホームページをご参考ください。
BTCC取引所は、イギリスに設立された暗号資産デリバティブ取引所です。「信頼ができる暗号資産取引を誰もが簡単に利用できる」ことをモットーに、12年以上サービスを提供しています。ロンドンに本部を置くBTCCは現在日本での登録者数が徐々に増加しており、またSNSを通じて日本限定のキャンペーンも度々開催されています。
【あわせて読みたい】
ロビンフッド、2022年3Q決算を発表 仮想通貨による収益減少
- ご利用規約
- カスタマーサービス
クイックリンク
リスクについての注意事項:仮想通貨取引は明るい展望を持つ新産業です。その価値は国によって保証されず、また急な変動で損をする可能性がございます。特にレバレッジ取引では、獲得可能な利益が増えた一方でリスクも大きくなります。仮想通貨業界、レバレッジ取引、取引ルール等を十分に理解した上でご利用ください。なお、取引に参加する際は負担可能な範囲内で取引をすることを推奨いたします。取引にはリスクが伴います。市場に参入する際には、慎重に行動してください。
世界で最も歴史のある取引所 安定運営12周年 © 2011-2023 BTCC.com. All rights reserved