30代の平均貯金額はいくらですか?

上記で説明しましたが、30代の平均貯金額は327万円です。 しかし、本当に貯金額は約300万円で足りるのでしょうか。 結論から言うと、 30代で独身・一人暮らしの場合は300万円貯金しておけば十分だと言えます。 今後結婚するなら別ですが、生涯一人暮らしをするなら貯金額は300万円が理想です。

30代一人暮らしの貯蓄額の平均値はいくらですか?

2018年に金融広報中央委員会が実施した「家計の金融行動に関する世論調査」によると、30代一人暮らしの 貯蓄額の平均値は327万円、中央値は70万円 でした。 この調査によると平均は327万円ですが貯蓄額が300万円以上の人は全体の29.9%でした(無回答除く)。 つまり平均を上回る貯金がある人は全体の約3分の1以下しかいなかったことになります。 貯蓄額の「平均値」とともに「中央値」を紹介しましたが、 中央値 とは、アンケートをとった人の数値を小さいほうから順に並べてちょうど 「真ん中の人の値」 のことです。 たとえば7人に年収に関するアンケートを取った結果、低いほうから順に「200万円、250万円、300万円、400万円、500万円、600万円、2億円」だったとします。

大卒の22歳から30歳のあいだに「1000万円」を貯めたいのですが、どうしたらいいでしょうか?

できるのであれば、大卒の22歳から30歳のあいだに、「1000万円」を貯めてほしいなと思っています。 最初の3年くらいはカツカツなのだとしたら、「500万円」でもいいと思います。 30歳で「500万~1000万円」。 これを目標に頑張ってほしいなと思います。 30歳であれば、22歳のときに借りたマンションに住み続けることも可能でしょうし、独身であれば「自炊」や「お金のかからない趣味」を極めることもできるでしょう。 あるいは、実家に住み続けるのもアリだと思います。

2人以上世帯の貯蓄額はいくらですか?

ちなみに、2人以上世帯の貯蓄額は644万円、中央値が423万円だね。 貯蓄に対する金融商品の比率は半分よりちょっと多いくらいかぁ。 やっぱり貯金だけじゃなくて資産運用もしたほうがいいのかなぁ。 私たち、慎重な性格だもんね。 その不安は分かる。 次は貯蓄額別の世帯数の分布を見てみよう。 単身世帯と2人以上世帯で順番に見ていくよ。 貯蓄額が100万円未満の人が3割弱、300万円未満で全体の半分を占めているんだね。 300万円~500万円未満までの人は少ないけど、500万円以上金融資産を保有している人になるとまた少し増えてるね。 貯められる人と貯められない人で2極化してるんだろうな。 1,000万円以上貯めている人が10%以上もいるのは驚き!