mp3tagって何?

Mp3tagはオリジナルのアルバム編集をすることもできます。 何枚ものCDを一つのアルバムにして作りたい時はかなり便利な機能ですね。 オリジナルのアルバムを作りたいと思った音楽ファイルをすべてMp3tagに読み込ませます。 そして全曲を選択して「アルバム」「アーティスト」「アートワーク」「ジャンル」などの共通項目を同様の物にします。 そこで「自動ナンバリングウィザード」を実行すると、複数のアルバムが1枚のアルバムとして認識されるようになります。 アルバムのアートワークも同一のものにすると良いでしょう。 以上が、 Mp3tagの使い方は? インストールからタグ編集まで解説! の記事 でした。 音楽ファイルをこんなにも編集できるソフトがあったとは驚きです。

mp3tagの初期設定はどうしたらいいの?

最初にMp3tagを使う場合は初期設定が最初から設けられています。 その初期設定を変更してMp3tagを使いやすくしましょう。 それではMp3tagの初期設定の方法をご紹介していきたいと思います。 初期設定では読み込むフォルダの設定がされていません。 音楽ファイルを取得するフォルダを選択しておかなければなりません。 Mp3tagを起動して 「ファイル」をクリック 「ファイル」をクリックしますと、つぎに 「ディレクトリ追加」をクリック して進んでいきます。

音楽管理ソフト「mp3tag」って何?

「Mp3tag」は昔からある人気のフリーソフト で、ファイル形式がwav以外は、ほとんどのファイル形式に対応しており、快適に編集作業を行うことができるのでおすすめです。 なるべくパソコン初心者の方にも分かりやすく書きたいと思いますので、説明がくどいところがあると思いますが、ご了承ください。 私は普段、SONYのMEDIA GOという音楽管理ソフトを使用しています。 例えば、アルバムを1枚パソコンに取り込んだ後に、アルバム名と収録曲のうち数曲のタイトル(曲名)を変更したい場合、まず、アルバム全曲を選択してプロパティ(設定)を開き、アルバム名を変更します。 アルバム名を変更したら、一旦プロパティを閉じ、今度はタイトルを変更したい曲のプロパティを開き、タイトルを変更してプロパティを閉じます。