コインベース、レイヤー2のブロックチェーン「Base」を発表
2023/02/24著者:
米仮想通貨取引所大手コインベース(Coinbase)は23日夜、OPオープンソースコード(Optimism Stack)をベースにしたレイヤー2のブロックチェーンネットワーク「ベース(Base)」を発表した。
コインベースによると、ベース(Base)は開発者がブロックチェーン上に分散型アプリケーション(dApps)を構築するために、安全かつ低コストで開発者に優しい方法を提供するために立ち上げられた。
コインベースのエンジニアリング担当シニアディレクターであるJesse Pollak氏は、Baseのベータサイトは、実は今月初めからオンラインになっていると述べている。
1/ 🔵 We’re excited to announce @BuildOnBase.
Base is an Ethereum L2 that offers a secure, low-cost, developer-friendly way for anyone, anywhere, to build decentralized apps.
Our goal with Base is to make onchain the next online and onboard 1B+ users into the cryptoeconomy. pic.twitter.com/RmwZFJzGGs
— Coinbase 🛡️ (@coinbase) February 23, 2023
ベース(Base)を立ち上げた3つの理由
コインベースの公式発表によると、Baseを立ち上げた理由は大きく3つに分類されるとのこと。
1.Baseによるブロックチェーン上のプロダクトの開発加速
コインベースは、チェーン上での構築を容易にするために、他の開発ツールの周りに重ねることができる基盤を作った。 Baseを通じて、コインベースのチームがチェーンからではなく、チェーン上に構築することを容易にすることにコミットしている。
2.Baseによる仮想通貨世界への引き込み
高い安全性と完全なオンチェーンである環境を作ることで、コインベースはより多くの活動をブロックチェーン上にもたらすことができる。コインベースは、Baseをイーサリアムレイヤー1、他のレイヤー2、そしてビットコイン(BTC)、ソラナ(SOL)、コスモス(Cosmos)のような他のレイヤー1エコシステムへの深い橋渡しとなることを望んでいる。
3.コインベースのコア仮想通貨インフラへの投資増加
Baseに投資することで、Baseが構築したインフラの拡張を支援するインセンティブが高まる。
日本ユーザー様限定特典(10,055USDTギフトパック) <<<< |
仮想通貨の発行計画なし、ETHをガスとして利用
多くのユーザーにとってもう一つの重要なポイントは、Baseネットワークがトークンを発行するかどうかということだ。明らかにしている。
コインベースの公式発表によると、現時点ではトークンを発行する予定はない。また、イーサリアムをブログチェーンのガスとして利用することを明らかにしている。
仮想通貨スパーク(Spark/FLR)やほかの仮想通貨銘柄に関してもっと知りたい方は、BTCCのホームページをご参考ください。
BTCCは、イギリスのロンドンに本部を置く仮想通貨取引所です。2011年6月に設立され、世界110以上の国と地域でサービスを提供しています。
ビジョンとして、「信頼ができる仮想通貨取引を誰もが簡単に利用できること」を掲げており、運営12年以来一度もセキュリティ事件を起こしていません。世界で最も長い歴史と安心のセキュリティを備えるBTCCは、信頼できる取引所だと言えるでしょう。
BTCCは現在、ゴールド・シルバーなどの人気コモディティや、Apple、Meta、Microsoftなどの米株を初めとするトークン化株式の先物商品を含む50種類以上の仮想通貨銘柄を取り扱っており、最大150倍のレバレッジ提供が可能です。
また、BTCCは高い流動性を誇っているため、仮想通貨市場において急騰・急落の相場が訪れたときにも一瞬で注文が通り、わずか1秒で300BTCの注文が可能なシステムを構築しています。
極端な相場になった時でもすぐに注文が通るほど取引板が厚くて、取引板では「Bid 1(売値)」と「Ask 1(買値)」は最大200BTCの注文、取引板の注文を合わせて最大1000BTCの注文が可能です。
さらに、スマホアプリ、Webサイトともに完全日本語対応のため、日本人にも使いやすいのが特徴です。BTCCは現在日本での登録者数が徐々に増加しており、またウェブサイトやSNSを通じて日本限定のキャンペーンも度々開催されています。
【あわせて読みたい】
Cocos-BCX(COCOS/ココス)の将来性は?今後予想や価格動向、取引所を解説
コスプレトークン(COT)とは?将来性や買い方、価格チャートを解説
JASMY(ジャスミー/JMY)とは?特徴や仕組み・将来性を解説
仮想通貨アバランチ(AVAX)とは?将来性や今後価格予想・買い方
ゲインズネットワーク (GNS)とは?仮想通貨GNSはバイナンスに上場
STEPN(GMT/GST)とは?今後の将来性や買い方【仮想通貨】
イーサリアムの10年後の価格は?今後の価格動向や見通しを徹底解説
仮想通貨ワールドコイン(Worldcoin)とは?買い方や将来性を徹底解説
仮想通貨SOL(ソラナ/Solana)の今後はどうなる?将来性や買い方、取引所を解説
仮想通貨・ビットコインは今後どうなる?将来性や暴落予想を徹底解説【2022年最新】
ポルカドット(DOT)の将来性や今後の価格予想、取引所を徹底解説
【仮想通貨】ASTAR(アスター/ASTR)とは?特徴や今後予想・将来性を解説
仮想通貨Blur(ブラー)とは?上場取引所や特徴・価格推移まで徹底解説
仮想通貨FX(ビットコインFX)とは?FXや現物取引との違い、メリット・デメリットを解説
スウェットコイン(Sweatcoin)の将来性は?価格予想や始め方・取引所
【仮想通貨】STEPN(GST)とは?特徴や買い方・将来性を解説
仮想通貨シンボル(XYM)とは?将来性や今後の価格予想を解説
リップル(XRP)の今後は?価格予想や将来性・リップル裁判を解説
仮想通貨Dusk Network(DUSK)とは?将来性や今後の価格予想・買い方を解説
仮想通貨チェーンリンク(LINK)とは?将来性や今後の価格予想・買い方を解説
仮想通貨/ビットコインは儲かる?ビットコインの稼ぎ方や始め方・注意点を徹底解説
ビットコインを換金する方法は?現金化タイミングや注意点、おすすめ取引所
ディープコイン(DEP)とは?今後の将来性や価格推移を徹底解説
仮想通貨Core DAO (CORE)とは?エアドロップや将来性・買い方を徹底解説
柴犬コイン(SHIBA INU/SHIB)とは?特徴や買い方・将来性を解説
仮想通貨バイナンスコイン(BNB)とは?今後の将来性や買い方を徹底解説
Pi Network(パイネットワーク)とは?仕組みや特徴、マイニングを解説
仮想通貨BONKとは?将来性や今後の価格予想・リスクを徹底解説
パレットトークン(PLT)とは?特徴や価格動向、将来性を解説
【仮想通貨】Canto(カント)とは?特徴や今後の将来性を徹底解説
Oasys(オアシス/OAS)とは?特徴や買い方・将来性を徹底解説
スピンドル(SPINDLE/SPD)とは?特徴や今後の見通しを解説
Pi Network(パイネットワーク)の今後の見通し・価格予想を徹底解説
仮想通貨CAW (A Hunters Dream)の買い方を徹底解説
仮想通貨スパーク(Spark/FLR)とは?特徴や今後の見通し・将来性を徹底解説
ビットコイン(BTC)は無料でもらえる?ビットコインをもらう方法5選!
イーサリアムの買い方は?おすすめの取引所や注意点・タイミングを解説
【仮想通貨】UXD(UXD Protocol)とは?将来性や特徴を徹底解説
- ご利用規約
- カスタマーサービス
クイックリンク
リスクについての注意事項:仮想通貨取引は明るい展望を持つ新産業です。その価値は国によって保証されず、また急な変動で損をする可能性がございます。特にレバレッジ取引では、獲得可能な利益が増えた一方でリスクも大きくなります。仮想通貨業界、レバレッジ取引、取引ルール等を十分に理解した上でご利用ください。なお、取引に参加する際は負担可能な範囲内で取引をすることを推奨いたします。取引にはリスクが伴います。市場に参入する際には、慎重に行動してください。
世界で最も歴史のある取引所 安定運営12周年 © 2011-2023 BTCC.com. All rights reserved