【2022年最新】GameFi関連の仮想通貨銘柄6選!おすすめのNFTゲーム

2022/10/07著者: c, dora

GameFiは「ゲーム+Finance」の組み合わせの言葉で、つまりNFTゲームを遊びながら仮想通貨などを報酬として獲得できます。

 

2022年には、ブロックチェーンゲームの数が2倍以上に増え、2021年上半期にNFTゲームを取り組むスタートアップは4億7600万ドル以上の収益をあげています。仮想通貨市場が低迷しているにもかかわらず、GameFiへの関心度は変わっていません。

GameFi分野は、ビデオゲームと仮想通貨という、2つの魅力的な世界を結びつけています。

 

この記事では、GameFi関連のおすすめ仮想通貨銘柄6つを紹介していきますので、ぜひご参考ください。

GameFi関連の仮想通貨銘柄に興味を持つ方は、BTCC公式サイトをチェックしてみてください。

 

目次

GameFi関連の仮想通貨とは?

GameFi関連の仮想通貨銘柄6選

BTCCでGameFi関連の仮想通貨を買う

 

GameFi関連の仮想通貨とは?


GameFi関連の仮想通貨とは、特定のNFTゲーム内の報酬として利用される仮想通貨(トークン)のことです。NFTゲーム内の仮想通貨を使用すると、ゲーム内のアイテムや、キャラクター、武器などを購入することができます。プレイヤーはアクティビティを完了することで、仮想通貨を獲得することができます。これらのゲームでは、非代替性トークン(NFT)も使用することができます。

 

GameFi関連の仮想通貨の利用はまだ始まったばかりですが、このほとんどは、より伝統的なゲーム業界ですでに定着しています。2020年9月、ゲーム会社の代表格であるアタリ(Atari)は、GameFi企業のウルトラ(Ultra)と提携し、アタリの家庭用ゲーム機ATARI VCS(モダンビデオゲームコンピュータネットワーク)の作成に協力しました。

 

2021年末には、すべてのplay to earn(P2E)仮想通貨の時価総額が250億ドルを超えると言われています。ゲーム業界の大手企業や投資家が、GameFi関連の仮想通貨のエコシステムに関心を示していることは明らかです。

 

GameFi関連の仮想通貨銘柄に興味を持つ方は、BTCC公式サイトをチェックしてみてください。

 

BTCC APP DOWNLOAD

Google Playで手に入れよう App Storeからダウンロード

GameFi関連の仮想通貨銘柄6選


GameFi関連の仮想通貨の中には、他と一線を画すものがいくつかあります。そのうち、おすすめな6つの仮想通貨は下記の通りです。

 

1.Axie Infinity(アクシーインフィニティ/AXS)


Axie Infinity(アクシーインフィニティ/AXS)は、ブロックチェーンを利用したトレーディング&バトルゲームで、プレイヤーはゲーム内のクリーチャー(Axie)を集めてトレードすることができます。各アクシーは、ユニークなERC-721 NFTです。トークンのステーキング、ゲームのプレイ、ガバナンスへの参加などでAXSトークンを獲得することができます。アクシーは様々な形態をとることができ、500以上のボディパーツを提供します。

 

Axie Infinity(アクシーインフィニティ/AXS)は、最初の有料ゲームプラットフォーム(P2E)の1つで、時価総額は18億ドルです。このゲームはすでに世界中で多くのプレイヤーを魅了しており、ネイティブのAXSトークンは好調なパフォーマンスを続けています。

 

Axie Infinity(アクシーインフィニティ/AXS)の稼ぎやすさは、多くの新規参入者を魅了しており、例えば2021年7月には、Axie Infinityは7日間でビットコインやイーサリアムを上回る手数料を集めました。

 

このゲームはコラナ以降の収益源として、発展途上国でも人気があるようです。ベトナムのような市場のゲーマーは、アクシーを通じて毎日かなりの報酬を受け取っています。家計の足しにするためにゲームをする人もいます。

 

Axie Infinity(アクシーインフィニティ/AXS)を検討している方は、BTCC公式サイトをチェックしてみてください。

 

2. STEPN(ステップン/GMT


STEPN(ステップン/GMT)は、革新的なムーブ・トゥ・アーン(move to earn)の仮想通貨です。ユーザーはNFTスニーカーを購入し、毎日のウォーキング、ランニング、ジョギングを記録することで歩数を稼ぐことができます。最終的には、十分な歩数を蓄積することでGMTを獲得することができます。

関連:「Move To Earn」歩くと稼げるって本当?M2Eの始め方を徹底解説

 

STEPN(ステップン)は、複数のソースから収益を得ています。このプラットフォームは、NFTスニーカーの販売や、NFT取引によるロイヤリティの徴収、エネルギーのリフレッシュやレベルアップのためのユーザーへの課金によって収益を生み出します。GPSで5分ごとに計測した運動量が1単位となり、この単位を消費したエネルギーが時間経過とともに回復していく仕組みです。

 

同社の公式発表によると、STEPNは2022年第1四半期に、NFTマーケットプレイスの取引とライセンス料で2681万ドルを獲得しました。STEPN(ステップン)と大手スポーツ企業、そしてバイナンスの関係の可能性についての憶測が、GMTトークンの価格上昇に貢献した可能性があります。

関連:STEPN(GMT/GST)とは?仮想通貨GSTとGMTの違いを解説

 

STEPN(ステップン/GMT)を検討している方は、BTCC公式サイトをチェックしてみてください。

 

3. Decentralandディセントランド/MANA


Decentraland(ディセントランド/MANA)は、仮想土地を購入、開発、収益化することができるイーサリアム基盤のプラットフォームです。Decentraland(ディセントランド)では、アーティストやプロデューサーがコラボレーションし、資産を共有することができます。

 

DecentralandはLANDとMANAトークンの両方を利用しています。MANAはERC-20トークンで、バーン(焼却)することで非代替性のERC-721トークンであるLANDトークンを入手することができます。ユーザーはMANAを使って、アバターや服、名前などのアイテムを購入することができます。

 

Decentralandのメタバースは最近、プラットフォームの利用を求める多くのゲーム愛好家を募集する一連のイベントを開催しています。

 

どのメタバースでも、最初にお金を稼ぐ方法は、土地を購入することです。その後、その資産は貸し出されたり、売却されたりします。一方、より魅力的で難しいのは、ゲームやイベントを作り、観客に課金する方法です。The Sandboxと同じように、無料で使える内部ツールもあります。3つ目の稼ぎ方は、この世界で行うのと同じように、自分のスキルを地主に提供することです。

 

Decentralandは、その可能性からGrayscaleなどの機関投資家を惹きつけています。 さらに、メタバースが勢いを増す中、Decentralandはこの流れに乗ることができるかもしれないです。

 

Decentralandに参加する人が増えれば、MANAの価値も上がるでしょう。やがて、ディセントランドのエコシステムは、企業がデジタルコンテンツを販売し収益化できる多機能メタバースに進化する可能性があります。

 

Decentraland(ディセントランド/MANA)を検討している方は、BTCC公式サイトをチェックしてみてください。

 

4. エンジンコイン(ENJ)


Enjin Coin
Enjin Coin

エンジンコイン(ENJ)は、ゲームクリエイターがゲーム内トークンを発行できるサービスで、非代替性資産と代替性資産の両方があります。エンジンのマーケットプレイスでは、ERC-1155資産の売買が容易になっています。

 

EnjinとMicrosoftは2020年、開発者向けにブロックチェーンベースのスマートバッジを付与し、その功績や努力を称えるプログラム「Azure Heroes」を立ち上げました。エンジンによると、各バッジは「検証可能な希少性、最大限の流通制限、証明された実績、ユニークな識別子」を持つNFTとして作成されます。

 

Enjinネットワークには、すでに数百のコミュニティと2,000万人を超えるメンバーがいます。現在、40社近くのゲーム会社がこのプラットフォームを利用しています。

 

また、エンジンは、イーサリアムを含む他のプラットフォームとの連携も成功させています。現在、数百万人のMinecraft(マインクラフト)ユーザーがEnjinのコミュニティソフトウェアパッケージを利用して、他のプレイヤーとコミュニケーションを取っています。

エンジンコイン(ENJ)を検討している方は、BTCC公式サイトをチェックしてみてください。

 

5. The Sandbox(ザ・サンドボックス/SAND


The Sandbox(ザ・サンドボックス/SAND)は、SANDをネイティブトークンとする「プレイ・トゥ・アーン(P2E)」メタバースです。メタバースは、LANDと呼ばれるデジタル不動産ユニットで構成されています。NFTとSANDを使って、プレイヤーはゲーム体験を開発、所有、販売することができます。サンドボックスのゲームメーカーでは、プレイヤーが作成したデジタル資産をNFTに統合することが可能です。

 

また、ザ・サンドボックスは、メタバース全体の出会いとプレイヤーとの対話を促進するために設計された様々なツールを提供しています。ユーザーは、自分のアイデアで3Dのゲーム設定やデジタルオブジェクトを自由に構築することができます。

 

The Sandboxは、アタリ社のゲーム会社と協力して、数量限定のLAND型バーチャルテーマパークを構築しています。LANDの区画は166,464区画しかありませんが、毎日何百ものゲーム世界がThe Sandbox上に構築されており、その結果、区画の価格は5万ドルにもなることがあります。ザ・サンドボックスのネイティブコインであるSANDを使用することで、LANDや他のデジタル資産を購入することができます。

 

SANDの成功はサンドボックスの人気と表裏一体であり、このゲームがゲームコミュニティで定着すれば、さらに上昇することが予想されます。

関連:2022年The Sandboxの土地「LAND」の価値|メタバース

仮想通貨SANDを検討している方は、BTCC公式サイトをチェックしてみてください。

 

6. ガラGALA


Zyngaの共同創業者でFarmvilleの発明者であるEric Schiermeyerは、ガラゲーム(Gala Games)のブロックチェーンを開発しました。ガラ(GALA)は、Gala Gamesエコシステムのプレイヤー間の取引手段として機能する返金不可のユーティリティ・トークンです。また、ガラ(GALA)ユーザーによるゲームの開発に影響を与えるために使用されることもあります。

 

GALAトークンは、エコシステムの優秀な参加者に報酬を与えるトークンです。GALA保有者は、どのゲームがGala Gamesネットワークでフィーチャーされるかを投票することができます。

 

CoinMarketCapによると、Gala Gamesの月間アクティブユーザーは130万人を超え、2019年の開始以来、26,000以上のNFTを販売しており、最も高額なNFTは300万ドル相当となっています。Galaは、ゲームプラットフォームが生み出す数十億のシェアをプレイヤーに与えることを目指しています。NFTやその他のデジタル資産の形で、ネットワークはユーザーがゲームのエコシステムから価値を引き出せるようにすることを目的としています。
仮想通貨GALAを検討している方は、BTCC公式サイトをチェックしてみてください。

 

BTCCでGameFi関連の仮想通貨を買う


現在、BTCC仮想通貨取引所ではステップン(GMT)や、エンジンコイン(ENJ)、ザ・サンドボックス(SAND)を含む30種類以上の仮想通貨が取扱われています。限日、限週、四半期、無期限契約の仮想通貨デリバティブ取引を提供し、取引銘柄と契約種類に応じて最大150倍のレバレッジを利用することができます。

BTCCでイーサリアム(ETH)先物取引のやり方【初心者向け】

無期限契約は決算期がないため、スワップ料が発生します。なので、その取引手数料が限日、限週、四半期契約に比べ若干高くなります。

下記はBTC/USDTの四半期契約取引を例にして、BTCCでの仮想通貨取引のやり方を紹介します。

※デモ取引は、取引の基礎を学ぶためにコンピュータ側で利用可能です。デモ取引は、BTCC取引所の右上にあるトグルで利用可能です。今すぐデモ取引を利用したら10万USDTのデモマネーがもらえます。

取引銘柄及び契約種類を選択します。

成行注文で仮想通貨を購入する場合、レバレッジを指定して取引数量を入力します。利確/損切りの設定も可能です。

買付を押したら、仮想通貨の購入は完了です。

詳しい注文状況はポジションで確認することができます。

適当な価格でポジションを決済します。

  

限日、限週、四半期契約の自動決済日時は下記の通り:

限日契約 毎日06:00~07:00(日本時間)
限週契約 毎週日曜日 06:00~08:00(日本時間)
四半期契約 4月1日 06:00~08:00(日本時間)

7月1日 06:00~08:00(日本時間)

10月1日 06:00~08:00(日本時間)

1月1日 06:00~08:00(日本時間)

※1.決済時間帯では取引できません。

2.無期限契約は自動決済時間がありませんが、毎日06:00(日本時間)に固定のファンディング手数料が請求されます。


ソラナ(SOL)やイーサリアム(ETH)などに関してもっと知りたい方は、BTCCのホームページをご参考ください。

BTCC取引所は、イギリスに設立された暗号資産デリバティブ取引所です。「信頼ができる暗号資産取引を誰もが簡単に利用できる」ことをモットーに、11年以上サービスを提供しています。ロンドンに本部を置くBTCCは現在日本での登録者数が徐々に増加しており、またSNSを通じて日本限定のキャンペーンも度々開催されています。

【あわせて読みたい】

BTCC仮想通貨取引所の入金方法・始め方を徹底解説【完全ガイド】

BTCCでレバレッジ取引のやり方【無料デモ口座】

BTCC口座開設&本人確認【3分で完了】|BTCC初心者ガイド

ADAをBTCCに送金する方法|BTCC初心者ガイド

BTCCの入金方法は?手順から手数料まで徹底解説

BTCCでビットコイン(BTC)先物取引のやり方【初心者向け】

会員登録して仮想通貨投資を始めよう

AppleストアまたはGoogleプレイでBTCCアプリをダウンロード

BTCCの公式SNSをフォロー

QRコードを読み取りアプリをダウンロード